「やりたいこと、学びたいことがあるから、本当は進学したい。でも経済的にあきらめるしかない・・・」「本当に進学したい学校は別にあるけど、自宅から通える所しか無理なので、この学校にします。」 このような声を、よく耳にすることがあります。たしかに、大学や専門学校に進学するには学費が必要です。ひとり暮らしをするとなれば、生活費もかかります。けれども、やりたいことや学ぶ意欲があるのに、進学をあきらめてしまう、進学先を変えてしまうのは、あまりにももったいないと思います。そこで考えてほしいのが「自力進学」という方法です。「自力進学」とは、自分で学費や生活費を調達して進学することをいいます。進学を経済的にサポートしてくれる制度は数多くあります。それらを知ったうえで、進学できるかどうかを改めて考えてほしい、そしてできれば、チャレンジをしてほしいと思うのです。
進学するためのお金は、いつ、どんなタイミングで必要になるのか?その流れをチェックして、実際にどれだけのお金がかかるのかを、把握してみましょう。進学するためのお金は、学費と生活費に分けられます。まずは学費です。学校の種類、国公立か私立か、学ぶ分野が何なのかなどによって、金額には差があります。まずは、入学時にかかる金額、そして在学中にかかる金額について見てみましょう。1年目にかかる学費は、国立大学で82万、私立文系大学で123万、私立理系大学で164万、専門学校では、工業系で115万、商業系で112万、医療系で148万が平均的な金額です。卒業までにかかる学費は、4年制の国立大学で約250万、私立文系大学で約400万、私立理系大学で約550万、2年制の短大や専門学校で約200万が平均的な金額です。さらに受験するにもお金が必要です。受験料や交通費・宿泊費など、前もってどのくらいの金額になるかシュミレーションしてこくことも必要です。次に生活費です。特にひとり暮らしでは、かなりのお金が必要になります。まずは、ひとり暮らしを始めるのにかかる(入学までにかかる)お金です。住まい探しの費用約23万、生活用品購入費用30万、教科書・教材購入費用20万、その他の費用(引っ越し代/保険料/予備の貯金など)25万などです。そして実際にひとり暮らしを始めてからの1か月の生活費は、全国平均で12万、首都圏では13.5万です。
学費と生活費を調べたら、今度はそのお金の調達方法を考えます。まずは、家庭で支援してもらえるお金をチェックします。その不足分を補う方法として、奨学金やアルバイトがあります。アルバイトで稼いだお金を、学費や生活費の一部に充てている学生も数多くいます。ただし、過度のアルバイトは、授業がおろそかになったりするので問題があります。また、理系など実習の授業が多い学生の場合、アルバイトをする時間自体がないケースもあるでしょう。そこで、奨学金をうまく利用することで不足分を補うという手だてがあります。奨学金には、いろいろな種類があります。形態としては、返還の必要がない「給付」、あとで返還する必要がある「貸与」、授業料の一部などが引かれる「免除・減免」の3種類があり、「貸与」には利子が付く有利子と付かない無利子があります。奨学金のなかでもポピュラーなのが、「日本学生支援機構」の奨学金で、第一種奨学金(無利子貸与)と第二種奨学金(有利子貸与)があります。学力基準、年収・所得の上限額など条件があり、第一種は第二種より審査基準が厳しくなります。第一種では月額3万~6.4万円が貸与されます。第二種では月額3万、5万、8万、10万、12万円のなかから貸与額を選びます。また、「日本政策金融公庫」が運営している教育ローンという制度もあります。返還時の利子率は日本学生支援機構よりも高いですが、一括でまとまったお金が手に入る(300万円まで)ので、多額のお金が必要となる入学時に利用する人が多いようです。その他にもいろいろな奨学金や教育ローンがあり、最近は学校独自の奨学金制度を持っている大学・短大・専門学校など数多くあります。内容は「入学金や授業料の減免・貸与」や「特待生制度」など入試と連動しているものから、入学後の成績によって適用されるものまでさまざまです。また、地方自治体が行っている福祉・医療ぶんやの奨学金のなかには、一定期間以上、指定の施設・機関に勤務すれば、貸与された学費が返還免除となるといったものもあります。
さて、奨学金を借りる場合、同時に返済のことも考える必要があります。例えば、日本学生支援機構第二種奨学金384万円借りるとします。その後、卒業して働くようになってから月額2.1万円ずつ全額返済するには、20年かかります。何十年も先のことをイメージするのはなかなか難しいかもしれませんが、明確に返済のイメージを持っておくことも大切です。奨学金を借りたいけれど、「返済のリスクがある」「手続きが面倒」という理由で借りない人もいます。しかし、「進学したい」という気持ちがあるのであれば、最初からお金のことで進学を断念するのではなく、奨学金制度を「夢を実現するチャンス」と考えてほしいと思います。 By MTYK
コメント