« 2013年10 月 | メイン | 2013年12 月 »
今日、学校では期末テストの範囲が配られました。
テストは12月4日~10日までです。
もうあまり時間がない!!!!!
最近テストの結果が不調なので今回は一周間前から
勉強頑張りたいと思います
テスト準備で職員室に入れなくなってしまうので
11日までお休みをいただきます (yamada)
最近私のクラスではふなっしーが流行ってます!
休み時間に〇〇なっしーと言ってます
私のクラスの人はふなっしーのものまね意外にも
ものまねをする人が沢山いるのでとてもにぎやかで楽しいです
皆さんのクラスでは何か流行っていますか?
maa
今日の1・2時間目は、高校生活最初で最後の調理実習をしました。
いつもと教室が違うことにまずワクワク…
今回は、サンドイッチ、フルーツポンチを作りました。
私の班は、自分の好きな組み合わせで一つ具をセレクトし、
友達と交換したりして食べたりしました。
同じ具を入れてるのにその人によって見た目、味に
個性がでて面白いと思いました(笑)
調理実習だといつも作っている料理なのに
不思議とドキドキしたりしました。
調理実習がもうないと思うと悲しいですが、
お家でもご飯を作ったり今日のことを生かして頑張ります。 (yamada)
11月22日。
そーいえば今日はいい夫婦の日ですね!!!
学校では昨日、進路ガイダンスがありました。
自分の興味がある職業の話を聞いたり、資格の話を聞いたり…
気づけばもう2年生…。
あと1年後には進路を決めなくちゃいけないと思うと不安でいっぱいです
将来のことを考えながら日々過ごしていきたいと思います (yamada)
今日1,2年生は5,6校時を使って、進路ガイダンスを行いました。
様々な専門学校の先生などが,私達の進路にあった話をしてくれました。
私は福祉と医療を選んだのですが、先生はとても丁寧にその職業について話してくれました。
資料などもあって分かりやすく、とても有意義な時間とすることができました。
今日の体験は、これからの進路選択に大きく役立ってくれると思います!
アイ
今日朝起きたら、昨日のマラソン大会のおかげで筋肉痛に
なっていました。
階段の上り下りがつらくて、みんなで
「痛い 痛い」と叫んでいました。
しかし、さっき体育をやったら筋肉痛がほぐれて
あまり痛くなかったです。
私達は運動する機会が少ないので
筋肉痛になるのはつらいですが、
久しぶりに体育館でバドミントンをすることが
出来たので嬉しかったです。
今日は校内マラソン大会がありました。
男子は11キロ、女子は6キロ走ります。
いやだなぁ~っと思って後ろの方を走っていたら走ることが気持ち良くなってきて
ゴールしたらなんと7位になることができました
昨年は20番台だったのでとっても嬉しいです
疲れて帰ってきて自動販売機でジュースを買ったらあたりが出て
もう1本もらうことが出来ました
高校生活2年目にしてやっと当たりが出ました。(笑)
頑張ったご褒美だったのかもしれませんね。
明日から普通の学校生活に戻るのでまた頑張りたいと思います (yamada)
修学旅行から2年生が帰ってきたと思えば、コートが必要になるほど寒くなりました。
そして、ホッカイロやひざ掛けを持ってきている人も一気に増えました。
今でも充分寒いにのに、これ以上寒くなったら、教室から出られなくなるなぁと思うのは私だけではない気がします。
第2校舎は教室から一歩出ればすぐ外なので、温度の差が激しいです。
はやく雪は見たいですが、これ以上の寒さは勘弁です
沖縄特集第3だん!!!
今日は、3日目に行ったクラス別コースで体験した
カヤックについて説明します。
これはマングローブの生い茂る川です。
この川は海とつながっているため、水の満ち引きがあり
カヤックができる時間は限られているそうです。
カヤックとは、カヌーのような感じで船に乗ってパドルを漕いで
進んでいくマリンスポーツです。
私は、カヤック初挑戦でしたが全員でレースをしたら
1位になることが出来ました。
1位のご褒美に紅芋ちんすこうをもらってとても嬉しかったです。
私達は、カヤックだったため海で泳ぐことはできなかった
ので次に沖縄へ行く時は海に入ってみたいです。
今日で沖縄特集は終わります。
来週の火曜日は、マラソン大会なので頑張りたいと思います。
ステキな週末をお過ごしください (yamada)
こんにちは
今日は沖縄特集第二段!!
今回は2日目に行った平和祈念公園について紹介します♪
平和祈念公園には 「もう二度と戦争を繰り返さない。」という
平和への願いが込められています。
よくテレビで見かける平和の石地や戦争の資料などを見て
沖縄戦がどれだけ過激だったのかが分かりました。
私達、若者は戦争を体験していないですが、当時の資料などを見て
平和な世界を維持しなくてはならないと思いました。 (yamada)