2月14日にこの1年間で学んだことを1年生に発表します。
そこで私の班は、
高齢者疑似体験について発表することになりました。
リハーサルで発表したところ5分弱ででやらなければいけないところを
8分もかけてしまいました。
その後、グループのみんなと話あって短縮することができました。
去年は見る側だったので、
3年生も去年はこんなに苦労したんだと思い、私も頑張ろうとおもいました
maa
みなさん、お久しぶりです!
流行っていたインフルエンザも少しずつですがおさまってきました。
ところで、もう少しでバレンタインです
私は少し早い友チョコをいくつかもらいました。
ちなみに私は2月14日に友達にチョコを渡す予定です
この時期あたふたする男性の諸君!チョコを貰えることを願いましょー!!
アイ
みなさん、先週の土曜日は何をして過ごされましたか?
土曜日は、大雪でしたよね
学校へ登校するのは大変でしたが、やっと雪が積もって良かった!
大はしゃぎで弟とかまくらを作りました(笑)
高校生になっても雪が積もるとテンションが高くなるのは私だけ?
昨日は、思いっきり雪で遊びました。 (yamada)
私たちのクラスでは、5・6校時に認知症のサポーター養成講座を受けました。
講座は劇で、とってもわかりやすく認知症のことを教えて頂き改めて深く学習できました。
認知症の方への対応の心得は”3つの「ない」”だそうです。
1.驚かせない 2.急がせない 3.自尊心を傷つけない
この3つのないを忘れず、地域をサポートしていきたいです。 (yamada)
昨日の5.6校時目、私たちのクラスは14日に行われる福祉の発表会の予行練習を
行ないました。
私は清拭についての発表で、説明するのが難しいな~っと思っていますが、
14日まで仕上げをして発表頑張りたいです。(yamada)
3年生は今日で学年末テストが終わり、
明日から自宅学習になります。
もうすぐ卒業ですね。
今日は、先輩からクラスで使うように
昨年の求人募集の資料をいただきました。
ありがたいです。私ももうすぐ3年生になるので
進路のことも考えていかなくてはならない時期となりました… (yamada)
私のクラスでは今、松葉杖で生活している友達がいます。
以前、ブログで書いた体育での長縄が原因です。
足の完治までは1ヶ月半かかるそうです。
また、早く一緒に長縄ができるといいのになぁと
今日二人で話していました
皆さんも怪我に気を付けてスポーツを楽しんでくださいね!(yamada)
今日の5・6校時、福祉実習を終えての感想をパソコンで入力しました。
私は、風邪で休んで遅れていたのでみんなに追いつくのが大変でした。
何とか授業終了までに終わらせることができました!
頑張ったので、目が疲れました
みなさんもパソコン利用の時には、休憩をとりながら頑張ってください。 (yamada)
今日の体育では久しぶりに長縄をしました。
小学校ぶりでだいぶ飛べなくなっていましたが
なんとかみんなで23回飛ぶことができました。
久しぶりに汗をかき、みんなで団結したと感じました
また機会があればもう一度チャレンジしたいです。
次回は30回目指して頑張ります!(yamada)
学校ではインフルエンザが大流行しています。
今日もお休みや早退した人がポツポツ。
私も手洗いうがいをしっかりして気をつけます。(yamada)